生産技術

量産を追求した試作・生産の一貫体制

都筑製作所では試作開発の段階から、量産性を見据えた試作の改善・提案を行います。量産時の加工効率、安定品質、コスト低減を事前に考慮し、試作開発いたします。総削り試作により、開発への早期参画が可能です。
また、試作開発から量産ライン設計、量産試作、量産まで、ワンストップでサービスと提供することで、量産へのリードタイムを短縮。スピーディーな量産仕上げでお客様の生産プランに貢献します。

マグネシウム合金(総削りだし部品)

タービン(インコネル)

トランスミッション(内部部品)

コスト競争力を実現する設備設計技術

都筑製作所ではコストパフォーマンスの高い部品を提供するために、効率的な量産ラインを構築しています。また、柔軟性の高い量産ラインを構築することで、多品種・少量生産にも対応しています。
また、CAD/CAM、産業用ロボットなど、先進の生産技術の導入を進めながら、長年にわたって蓄積された設備設計技術を活かし、搬送ローダー、バリ取りロボット、圧入機、洗浄機、ストッカーなどを自社製作。加工治具においても自社内で設計製作し、製品ごとに生産効率を高めています。生産設備から周辺機器まで、生産工程を幅広く内製でまかなっていくシステムは、当社製品の高い信頼性と、設備効率・生産性の高さにつながっています。

量産ラインの企画・設計

お客様の製造部品やニーズに最適化された量産ラインを自社で企画及び構想立案することで、競争力の高い部品を提供しています。

設備の開発・改造

自社で生産設備の開発、既存設備の改造・メンテナンスを行っています。最適な生産環境を構築し、生産効率や精度を高めています。

自動化・省人化

自動化による作業の合理化をすることで、徹底的なコスト削減を図っています。また、自動化により労働力の効率的な運用や生産性の向上、納期短縮も実現しています。

中種多量・多種少量生産

部品製造の中種多量・多種少量生産など「変種変量生産」のニーズは高まっています。これまでの実績や経験を活かし、お客様のニーズにあわせた量産ラインを柔軟に構築いたします。

刃具研磨の内製化

摩耗した刃具を研磨できる装置と技術を社内で保有し、刃具の性能を十分に引き出すことで、高品質・低コストな部品を提供しています。

お問い合わせ・ご相談

低コスト・高品質な部品製造・加工のご相談などお気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ・ご相談
0268-82-0843

柔軟性の高い加工ライン

今日の自動車部品に求められる高効率・高生産性を確保しながら、しかも安定品質を提供するために都筑製作所は加工工程の自動化を推進してきました。
先進の自動化技術を投入した四輪車用ナックル生産ラインでは中種多量生産に対応できるフレキシブルな加工ラインを構築。最新の生産技術が一体となって、多様化、高度化する市場のニーズに応えております。(四輪車用部品ページでナックル製品を見る)

生産部品の種類と生産台数

専用機に特化したトランスフォーマシンにおいても、都筑製作所はフレキシブルなライン構築を得意とし、15種類ほどの部品生産を可能とする「中種多量」「多種少量」生産を実現しています。

  • 自動車系部品:中種多量

  • 建機系部品:中種多量~多種少量

数量/日 機種/種類 ステーターシャフト自動ラインNo.3 ショートナックルトラマンNo.1 ショートナックルトラマンNo.3 ショートナックルトラマンNo.2 ステーターシャフト自動ラインNo.2 ローターシャフト自動ライン ダンバーフォークトラマン ロングナックルトラマン ステーターシャフト自動ラインNo.1 クロスヘッドインデックス専用 カムフォロアインデックス専用 作業機PPC 建機T/Mバルブ 落下防止弁 走行PPC カバーAB CA26 サービス弁 PC78ポンプ PC400メインバルブ

生産部品の材質

Fe鋳造 Fe鍛造 鋼材 AL
FCD480
FCD550
FCD900
FC
SCM
SC
SCM
SC
SUS
AC4C
ADC12
A6061
NH41

加工の種類

軸物 箱物
旋盤 M/C 研削 歯切り
ブローチ 溶接 熱処理 歯切り

お問い合わせ・ご相談

低コスト・高品質な部品製造・加工のご相談などお気軽にお問い合わせください

資材調達など弊社への提案はこちら

お電話でのお問い合わせ・ご相談
0268-82-0843

都筑製作所のソリューション
solution

シャフト加工

国内自動車メーカーで重ねた信頼と実績

鍛造加工新技術によるシャフト・軸物の軽量化、高強度、コスト削減

海外生産

海外における部品調達をサポート

試作

量産に最適化された試作提案

一貫した品質管理体制

航空・宇宙

2017年に「JIS Q 9100」取得