坂城町祇園祭で会社施設を休憩所として利用していただきました。
坂城町祇園祭は、各地域毎に御神輿や工夫を凝らした山車を引いて、町内を巡り歩くお祭りです。
今年も、当社の食堂を休憩所として開放し、大人の方にはおつまみと冷たいビール、お母さんや子供達にはお菓子やアイスクリームを食べていただきながら、腰を下ろして休んでいただきました。
毎年、祇園祭に参加している町の方とは顔見知りになり、子供たちも小さいころから参加しているので、当社に来るのをとても楽しみにしてもらっています。
地域の皆さんとふれ合える祇園祭は、とても楽しみなイベントの一つです。
「わっしょい わっしょい」「よいと よいと」と大きな声で坂城町を盛り上げてくださった、町の皆様、お疲れさまでした。
JALエンジン整備センター見学に行ってきました 。
当社では、2017年にJISQ9100認証取得し、その後、航空機部品の受注につながり、生産活動を開始しております。
以降、毎年、認識教育の一環として、JAL安全センターへの見学を計画し、「製品安全に対する自らの貢献」「倫理的行動の重要性」を理解してもらう教育を実施しています。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
今回は、株式会社 JALエンジニアリング様から、「JALエンジン整備センターの見学」の機会をいただき、社長の栗田はじめ、航空機事業に携わっている各プロセスメンバー7名の計8名で参加させていただきました。
エンジン整備センターの見学では、部品のバラシ/修理/手直し/洗浄/組立/性能検査が行われるという事で、当日も部品ごとに現品票が付けられ、各エンジンにどの部品が組付けられているかトレース出来る様に管理されていました。
見学後には、「ヒューマンエラーに対する防止策」について、懇談のお時間もいただきました。
これは、当社からのリクエストで実現したもので、航空機の整備士の皆さんが実際に行っている効果的な防止策を教えてもらって持ち帰りたいという思いからでした。
ご担当者の方からは、これまで、数々のヒューマンエラーに直面し、その都度、アイディアを出し合って防止策を展開されていました。
今は、一人ひとりの資質、感性を高めることを重視した取り組みを展開されていました。
但し、特効薬は無く、基本に立ち返り、教育を積み重ねてゆくことで得られる結果が防止策であると教えていただきました。
今回学ばせていただいたことは、今後の、事業活動の中に取り入れ、品質向上につなげてまいります。
(株)JALエンジニアリング様には、大変、貴重な機会とお時間をいただき、ありがとうございました。
2019.5.29 「鉄道博物館&花園フォレスト」にバス旅行に行ってきました。
当社では、自治委員会が主体となって、年に4回のイベントが企画されます。
若手社員が中心となり、どうやったら?、どこへ行ったら?、何をしたら?みんなに喜んでもらえるのかを考え、意見を持ち寄って、企画をしています。春は、バス旅行です。社員も、今年は、どこに行くのかなぁ?と楽しみにしています。
バス旅行は、お父さんも運転をしなくていいので、家族や友達と1日、ゆっくり過ごせるので、毎年、大好評です。
今回は、埼玉県「鉄道博物館」と「花園フォレスト」です。103名の方が参加してくださいました。
「鉄道博物館」は鉄道を身近に感じることができる魅力溢れる仕掛けがいっぱいで、子供たちも大満足。
「花園フォレスト」は、ちょうどバラの花が見ごろで、数えきれない種類のバラを満喫しました。
社員は、職場を超えた交流、また、子供たちは新しいお友達ができ、TSUZUKIの輪がまた一つ、大きくなったと感じています。
お天気にも恵まれ、楽しいイベントとなりました。
2019.4.22 DAIHATSU様より『 2018年のSuppliers Awarding 』を受賞致しました。
当社のインドネシアにあります現地法人 TSUZUKI INDONESIA MANUFACTURING では、PT ASTRA DAIHATSU MOTOR 様 に納品している製品の「Quality」「Delivery」において、2018年1月~12月までの間、連続して"A評価"を獲得し、
2018年のSuppliers Awardingを受賞致しました。
今回の受賞を機に、更に、お客様に貢献できるように、全社員で取り組んでまいります。
ゴールデンウィーク休暇のお知らせ
2019年4月27(土)~5月5日(日)まで、ゴールデンウィーク休暇となります。
休暇中にいただきました「お問い合わせ」につきましては、5月6日(月)より、
順次ご連絡させていただきます。
何卒ご了承くださいますようお願いいたします。